
所用で福井に行った帰りにJR福井駅周辺をぶらっと観光。

駅前の観光案内所で電動レンタサイクルを借りて、まずは駅から徒歩15分ほどの所にある北の庄公園・柴田神社から。

戦国武将・柴田勝家と妻お市の方、その三人の娘たち(茶々・初・江)が祀られている。

福井市では毎年4月に「柴田勝家公祭り」が開催されるんだとか(命日の24日を過ぎず、命日に近い日曜日に開催)。

柴田神社鳥居。

奥には柴田勝家像。
織田家の筆頭家老であった勝家は信長の後継者争いで越前北の庄・賤ヶ岳の合戦に。羽柴秀吉に敗れ、お市とともに自刃。

勝家とお市の慰霊碑。

お市の方像。

織田信長の妹で「絶世の美女」と称えられたお市にあやかって建てられた「美モテ祈願所」。

(織田家自体が色白・面長の美男美女家系で、信長も若い頃は女と見紛う美童であったという。)

三姉妹神社。

お市が最初の夫・浅井長政との間に成した茶々・初・江の像。

長女の茶々は秀吉の側室「淀の方」となって秀頼を産み大坂の陣で徳川家康に滅ぼされるが、三女の江は家康の三男秀忠の正妻となって三代将軍・家光を産む。
三姉妹の中では江が一番不細工だったらしいが一番の勝ち組だぬ。
一説によるとお市の方は身長170cm、娘の淀も165cmあって、当時としては(平均身長♂150cm台、♀140cm台)スーパーモデル級の美女だったと想像される。

神社の隣に建つ「北の庄城址資料館」。


福井市のゆるキャラ「お江ちゃん」。

他に「お茶々ちゃん」「お初ちゃん」というキャラもいるそうな。

そういえばあったな~、2011年のスイーツ大河「江~姫たちの戦国~」w。
勝家・お市辞世の句。
この後福井市足羽川・幸橋の袂にある「由利公正広場」へ。
↓気が向いたらどぞ。